ユーザータグ : 阪和線の記事 (2/4)
- 2015/10/29 : 【惜別】381系特急「くろしお」阪和線和泉府中駅通過と・・・ [Japanese Trains]
- 2015/10/26 : 警笛の理由は!?阪和線浅香駅を区間快速と特急「くろしお」通過 [Kansai]
- 2015/10/18 : 【惜別】381系特急「くろしお」阪和線大和川橋梁と浅香駅通過 [Japanese Trains]
- 2015/09/16 : 【惜別】381系特急「くろしお」阪和線鳳駅に停車していた時代 [Japanese Trains]
- 2015/08/30 : 特急「くろしお」紀伊勝浦行き [Japanese Trains]
- 2015/08/30 : 新大阪発快速箕島行き [Kansai]
- 2015/07/20 : 287系臨時特急「くろしお73号」海南行き [Japanese Trains]
- 2015/05/09 : 阪和線鳳発臨時快速JR難波行 不発弾処理の影響で南海線運休に伴い3本運転 [Kansai]
- 2015/03/15 : 阪和線快速・区間快速に路線記号つき種別幕 [Kansai]
- 2015/03/15 : 関空・紀州路快速の関西空港線・阪和線方面路線記号つき種別幕 [Kansai]
- 2015/03/15 : 関空・紀州路快速に大阪環状線仕様の赤いラインの種別幕 [Kansai]
- 2015/03/04 : 223系幕回し中に撮影当時未使用の路線記号つき種別幕が… [Kansai]
- 2013/11/04 : 南海・JR西日本連絡IC定期券発売(平成26年春開始予定) [Kansai]
- 2013/10/01 : 南海高野線三国ヶ丘駅 新発車標 [Kansai]
- 2013/08/18 : 南海高野線三国ヶ丘駅 橋上駅舎化 [Kansai]
2015年10月30日で引退する、381系の特急「くろしお」。
阪和線和泉府中駅で撮影した映像。
【Movie】381系特急「スーパーくろしお」新大阪行き発車
↓続きも動画あり ↓
阪和線和泉府中駅で撮影した映像。
【Movie】381系特急「スーパーくろしお」新大阪行き発車
↓続きも動画あり ↓
[ 続きを読む » ]
2015/10/29 (木) [Japanese Trains]
2015年10月30日で引退する、381系の特急「くろしお」。
阪和線で有名撮影地である大和川橋梁と浅香駅の通過を撮影しました。
撮影される方の多くは2番のりば天王寺側から撮影されますが、それは写真撮影の場合。
動画撮影の場合は、1番のりば側がカーブも綺麗に撮影できるのでオススメです。
【Movie】杉本町駅3番のりばを通過し、大和川橋梁を渡り浅香駅1番のりばを通過する新宮行。1番のりばの和歌山側より撮影。
↓続きも動画あり ↓
阪和線で有名撮影地である大和川橋梁と浅香駅の通過を撮影しました。
撮影される方の多くは2番のりば天王寺側から撮影されますが、それは写真撮影の場合。
動画撮影の場合は、1番のりば側がカーブも綺麗に撮影できるのでオススメです。
【Movie】杉本町駅3番のりばを通過し、大和川橋梁を渡り浅香駅1番のりばを通過する新宮行。1番のりばの和歌山側より撮影。
↓続きも動画あり ↓
[ 続きを読む » ]
2015/10/18 (日) [Japanese Trains]
現在は通過駅となった阪和線鳳駅に381系特急「くろしお」「スーパーくろしお」が停車していた頃の映像を集めてみました。
【Movie】4番のりばに到着し発車する特急「スーパーくろしお」京都行
↓続きも動画あり ↓
【Movie】4番のりばに到着し発車する特急「スーパーくろしお」京都行
↓続きも動画あり ↓
[ 続きを読む » ]
2015/09/16 (水) [Japanese Trains]
2015年8月22日に発見されたきのくに線(紀勢本線)新宮~三輪崎間の路盤陥没の影響により、同年8月24日より特急「くろしお」新宮行きを紀伊勝浦行きとして運転された。
【Movie】天王寺駅15番のりばに到着し、発車する特急「くろしお」紀伊勝浦行き。パノラマ型グリーン車つき381系6両編成。発車標や到着前、発車前の駅自動放送も収録。
↓続きも動画あり ↓
【Movie】天王寺駅15番のりばに到着し、発車する特急「くろしお」紀伊勝浦行き。パノラマ型グリーン車つき381系6両編成。発車標や到着前、発車前の駅自動放送も収録。
↓続きも動画あり ↓
[ 続きを読む » ]
2015/08/30 (日) [Japanese Trains]
2015年7月17日に最接近した台風11号による大雨の影響により、きのくに線(紀勢本線)広川ビーチ~紀伊由良間で山崩れが発生し、線路へ土砂が流入、御坊~箕島間が運転見合わせとなったため、定期列車の「くろしお」を全列車運休の上で、2015年7月20日より普通車全車自由席の新大阪~海南間の臨時特急が運転された。
【Movie】天王寺駅15番のりばに到着するきのくに線臨時特急「くろしお73号」海南行。287系6両編成。ダイヤ上は「くろしお23号」と同じ。定期「くろしお」には存在しない「海南」が表示された発車標や行先LEDも収録。
↓続きも動画あり ↓
【Movie】天王寺駅15番のりばに到着するきのくに線臨時特急「くろしお73号」海南行。287系6両編成。ダイヤ上は「くろしお23号」と同じ。定期「くろしお」には存在しない「海南」が表示された発車標や行先LEDも収録。
↓続きも動画あり ↓
[ 続きを読む » ]
2015/07/20 (月) [Japanese Trains]
南海電鉄のプレスリリース(PDF)南海電気鉄道株式会社(以下、「南海」)、西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)で は、IC定期券サービスを拡大しお客さまの利便性向上を図るため、南海では「PiTaPaカード (注1)」、JR西日本では「ICOCA(注2)」による連絡IC定期券を平成26年春から発売する こととなりました。これにより連絡IC定期券をご購入のお客さまは1枚のICカードで乗り降りが 可能となります。
=中略=
対象カード
(1)南海でIC定期券を発売する際の対象カード・・・各種「PiTaPaカード」
※IC定期券機能非対応のPiTaPaカード(印字スペースのないカード)は除きます。
(2)JR西日本でIC定期券を発売する際の対象カード・・・「ICOCA」および「SMA RT ICOCA(注2)」
※ 記念ICOCA(印字できないカード)は除きます。
連絡定期券発売範囲は上記PDF参照。
接続駅:新今宮駅、羽衣駅・東羽衣駅、三国ヶ丘駅、りんくうタウン駅
[ 続きを読む » ]
2013/11/04 (月) [Kansai]
2013年9月7日より、南海高野線三国ヶ丘駅が橋上駅舎化される。
主な内容は以下のとおり。
1.東西自由通路の供用開始
高野線利用者以外が踏切や改札を通過せずに高野線を跨ぐことができるようになる。
特に、西口を使っている阪和線利用者は改札を2回通る必要がなくなる。
2.橋上駅舎の使用開始に伴う南海改札口の統合
南海の駅務室・改札口は2階に集約され、現在の北口にある駅務室はJRの仮設駅務室となる。
3.JRとの連絡改札を廃止
現在の高野線→阪和線の連絡改札は撤去。
同じく阪和線→高野線の連絡改札はJR出口専用に。
阪和線との改札⇔高野線下り中百舌鳥方面への平面連絡はできなくなる。
(つまり乗り換え時間が延びる)
主な内容は以下のとおり。
1.東西自由通路の供用開始
高野線利用者以外が踏切や改札を通過せずに高野線を跨ぐことができるようになる。
特に、西口を使っている阪和線利用者は改札を2回通る必要がなくなる。
2.橋上駅舎の使用開始に伴う南海改札口の統合
南海の駅務室・改札口は2階に集約され、現在の北口にある駅務室はJRの仮設駅務室となる。
3.JRとの連絡改札を廃止
現在の高野線→阪和線の連絡改札は撤去。
同じく阪和線→高野線の連絡改札はJR出口専用に。
阪和線との改札⇔高野線下り中百舌鳥方面への平面連絡はできなくなる。
(つまり乗り換え時間が延びる)
[ 続きを読む » ]
2013/08/18 (日) [Kansai]